《ゲッコウガ&ゾロアークGX》デッキの特徴・ デッキレシピ【ポケカ】

こんにちは、おしろです。

タッグオールスターズでゲッコウガ&ゾロアークで再録されましたね!

私が始めて買ったパックがナイトユニゾンだったので、なんだか懐かしくなってしましました。

そこで今回は、ゲッコウガ&ゾロアークのデッキを構築・考察してみました!

デッキレシピ

デッキコード:EyM3pX-c16W8U-MpRM3M

ガオガエンで場にエネルギーを集めてゲッコウガ&ゾロアークでガンガン攻撃していくデッキになっています!

キーカードのガオガエンに早く進化する必要があるので、ふしぎなアメを回収できるジラーチを採用しています。

タッグオールスターズに収録されているカードが多いので作りやすいデッキにもなっていますよ!

カード紹介

ゲッコウガ&ゾロアークGX

ゲコゾロのイラストってホントにかっこいいですよね!

このデッキのメインアタッカーになります。

メインワザのあくのはどうは、自分のポケモンについている悪エネルギーの数だけ相手に与えるダメージが追加されていきます。

ガオガエンと組み合わせることでGXポケモンも一撃で倒すことも可能になります。

GXワザのナイトユニゾンも優秀なワザでトラッシュにあるガオガエンを場に出すことで一気に場を整えることが可能です。

ガオガエンGX

ガオガエンの進化ラインを3-3で採用しています。

悪タイプってエネルギー加速する手段が少なく大変なんですが、ガオガエンGXの「スカーチャージ」でおなか一杯になるほど悪エネルギーをためることできちゃいます☆

ガオガエンGXを2体並べることができれば。ゲコゾロのあくのはどうでタッグチームのポケモンも1撃で倒すことが可能です。

ワザもどちらも優秀でクラッシュパンチは相手の特殊エネルギーをトラッシュすることができます。

ミュウミュウルカメタなどの流行りのデッキにも採用されているので、使う場面も多そうです。

ジラーチ

このデッキではガオガエンを最優先に出すこと考えなくてはいけません。

そこでトレーナーズを持ってこれる定番の優秀なポケモンのジラーチを3枚採用しています。

ジラーチを採用することでふしぎなアメを持ってこれる確率がぐーんと上がるので必須かなと感じます。

ダークライ◇/フーパ

ケルディオGXフーパ対策にダークライ◇あくのいましめフーパを採用しています。

ですが・・・ ケルディオGXを複数採用しているデッキにはこの枚数だけではつらいかも・・・。

フーパの枚数を増やしてみるのも良さそうです!

マーシャドー / フィールドブロアー

スタジアム対策にマーシャドーフィールドブロアーを1枚づつ採用しています。

特にガオガエンGXの特性を無効にしてくる無人発電所対策になっています。

エネルギー循環装置

拡張パック「チャンピオンロード」に収録されていたエネルギー循環装置を1枚採用しています。

このカードは、トラッシュにある基本エネルギーを1枚手札に加える効果または、トラッシュにあるエネルギーを3枚戻すことができます。

ガオガエンGXの特性を何回も使っているとデッキのエネルギーがない・・・。

って場面があるのでその保険として採用しています。

5枚デッキに戻せるエネルギーリサイクルとも悩みましたが、手札に戻したい場面も多いのでこちらを採用しています。

おわりに

ゲッコウガ&ゾロアークGXデッキの考察結果としては

タッグチームポケモンも1撃で倒す火力!
流行りのオーロット&ヨノワールGXに弱点をつける悪タイプ
タッグオールスターズだけでほとんどデッキが組めるよ

こんな感じです。

悪タイプがすきな方はぜひ組んでみてくださいね!
ゲッコウガ&ゾロアークGXの相場情報・購入はコチラ

ゲッコウガ&ゾロアークGXが収録されているパック

ナイトユニゾン(SM9a) おすすめ・当たりカード

READ  1年のお祭りパック シャイニースターを開封

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする